2021/02/28 教務部 3月以降のコロナ対策について
①通常のお寺参詣について ★朝参詣の参詣自粛を全面解除いたします 大きな行事以外の、朝参詣やお総講の参詣自粛を解除します。 自動車や徒歩の方、公共交通機関を利用される方など、交通手段に関わらずお参詣が可能です。特に電車・バスをご利用の方は、乗降時に手指消毒を徹底するなど、個々で充分に感染対策を行い、気を付けてお参詣ください。 ただし、必ず家族の同意を得てください。同意が得られない場合はお参詣をお控えください。 ※当番参詣・法城護持清掃も通常通りに再開いたします。 ※閉門時間は、緊急事態宣言発令中は【夜8時】、 宣言が解除されましたら【夜9時】といたします。 ■ただし、以下の感染対策を厳守してください - お参詣の際は、自宅で検温を行い、37℃以上の場合や体調がすぐれない場合は、お参詣をお控えください。
- 必ずマスクを着用しましょう。ウレタン製は避けてください。
- 手指消毒を頻繁に行ってください。
- 密集・密接・密閉の三密を避けてご奉公いたしましょう。
特に寺務所周辺は密になりやすいので注意しましょう。 - お寺での飲食は原則禁止といたします。どうしても必要な場合は、1m以上の間隔をあけ、会話をせず食事をとってください。
- こまめに換気を行いましょう。
- 本堂の座席数をへらしています。また、感染者が出た場合の追跡調査のため、本堂を常時録画いたしております。ご了承ください。
②春季総回向について 自宅でオンライン参詣できるかどうかでお参詣方法が変わります。 《オンライン参詣できる方》 3月20日の春季総回向当日は、オンライン参詣をお願いします。 お寺へのお参詣、墓地・納骨堂へのお参詣、塔婆の受け取りなどは、 13日(土)~19日(金)の事前参詣と、 21日(日)~27日(土)の事後参詣に分散してお参詣をお願いします。 《オンライン参詣ができない方》 3月20日の春季総回向当日に、ブロック別にお参詣ください。 ・10時 第一座 北ブロック(京浜連合・港北連合) ・11時 第二座 南ブロック(中央連合・湘南連合) ※都合が合わない場合は、事前参詣・事後参詣にお参詣ください。 ③教区お講について 教区お講は、これまで同様、お寺をお席としての連合合同のお講といたします。お参詣の制限は行いません。ただし、本堂の座席数は通常より減らしていますので、大広間や第二本堂などに分散してお参詣ください。前助行も通常通り行います。 ④部内のご奉公について 部お講は、部ごとに受持とよく相談し、オンラインお講、巡回部お講を、適宜奉修してください。 また、日々の巡回助行も再始動し、玄関先や短時間のお看経などで、コミュニケーションを図りましょう。 ※事前に必ず訪問先に連絡をして、了承を得てから伺いましょう。 ※お席での飲食は控えるようにいたしましょう。 ●感染対策を充分に行い、気を付けながら、前向きにご奉公させていただきましょう。よろしくお願いいたします。
|