お寺では古くから、必要最低限の物を持ち、丁寧に、長く、無駄なく使うことを大切にする教えが、日々実践されています。
知名度は少しづつ上がってきたものの、なかなか具体的な取り組みが難しいと思われがちなSDGsの17の目標。
だから私達は、身近なことから始めることにしました。
まずは、ペットボトルの使用を減らそう
から始めることにしました。
まずは第一段として、皆が使いたくなるクールなアルミのマイボトルを作ったのです。
『マイボトルを使ってみる』という一人の新しい選択が、二酸化炭素を削減することになり、地球温暖化防止に繋がる。
ゴミの削減が豊かな海を守ることになることを伝えました。
第2段は、インドのオーガニックコットン100%を使ったエコバッグ。
17色のSDGsのマークと宗門のマークをアクセントに作成しました。
マイバッグで買い物をすることで、レジ袋の原料となる石油の消費も減らすことができます。
また海へ流出しているプラスチックごみを減らし海や陸の環境や生態系を守ることにもつながります。
また農薬を使わず育てた綿花は、労働者の健康と大地の環境を守ることになります。
このように毎日使う物から、自分たちのライフスタイルを見直す。
そして私達に出来ることが実は沢山あるということを実感してもらう、気づいてもらう。
これからも、身近なことから『ライフスタイルをSDGsへシフト
』できるよう、啓蒙活動を急速に、確実にすすめてまいります。